茶道教室
茶道教室が行われました。
初めての方は、割稽古から♪
「割稽古」とは、
「懐石」「炭点前」「濃茶」「薄茶」
といった茶事の中の一部分を
抜き出してお稽古するものです。
参加いただいた方からも
お茶に関するさまざまなご質問もあり、
和気あいあいと活気ある場となりました。
茶道のお作法には、すべて
「理由」があり、
日本の日常生活の中にも、さりげなく
茶道からくるお作法が入っています。
そのようなことを学べたり、気づけたりできるのも
茶道の楽しいところですね。
こちらは茶箱。
短い時間でできるお点前は、夏に適しているそうです。
すべて詰まった小宇宙。
「箱」の中に詰めていく作業は
個人的に大好きなので
テンションあがります!
お干菓子盆には、管理人が彫った鎌倉彫のお茶托☆
こうした「見立て」も楽しいです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
次回は8月27日(日)13:00~を予定しています。
ご見学、体験等も可能です。
ご希望の方は、以下よりご連絡をお願いいたします。