珪藻土ぬりかべ体験ワークショップ★1日目【ご報告】
烏山川緑道の桜も満開☆
気持ちの良い週末となりました。
天祖神社の桜も咲き誇っています。
きいろいおうちへ。
「珪藻土ぬりかべ体験ワークショップ」
いよいよ初日です!
昨日塗っていただいた鴨居上の下塗りは乾いて白っぽくなっています。
養生もばっちり。
1日目となる今日は、残りの下塗りをみなさんで仕上げていきます。
講師は、㈱アートウォールの道畑吉隆さん、道畑潔さん。
息もぴったりの御兄弟です。
まずは珪藻土の効用と、
今回採用いただく珪藻土、エコ・クイーンについて
ご紹介いただきました。
そして、道具のご紹介。
本日お持ちいただいたごく一部という道具をご紹介いただきました!
部位ごとに、現場ごとに使い分けていらっしゃるそうです。
規制のもので間に合わない場合は、ご自分でつくられたりも。
圧巻ですね。
1階の駐車スペースをお借りして(大家さん、ありがとうございます)
材料づくり。
予め用意された水の中に下塗材NGUを入れ、
機械で混ぜます。
「お菓子作りみたい!」
とみなさん♪
そう、道畑さんは、お菓子作りもお上手なんです。
最初は、経堂アトリエのオーナーさんに塗っていただきました。
ビニルクロスの上から直接塗っていきます。
タッカーどめをするとより安心だそうですが、
今回は、ビニルクロスの精度も良かったのでそのままに。
45年間、代々ライフスタイルに合わせながら変化させ、
大切に使われてきた住まい。
「やはり愛着が違いますよね!」
道畑さんも驚くほど大切に、丁寧に、塗ってくださいました。
(ありがとうございます!)
現在も珪藻土のお部屋にお住いの親子さん。
子どもたちの成長に合わせて塗り直しを検討されているそうです。
「深い緑がいい!」
とお兄ちゃん。
いっぱい塗ってくれました。
みんなで塗ったらあっという間。
約1時間で下塗り終了!
道畑さん手作り(!!)のロールケーキをみなさんでいただきました。
本当に美味しい♪
御馳走様です!
みなさんがお帰りになった後、
鴨居上の仕上げ材塗。
実際の仕上がりより落ち着いた色目にどうなるのかドキドキです。
明日はいよいよ仕上げ塗。
楽しみです。
㈱アートウォールのみなさま、
ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!