珪藻土ぬりかべ体験ワークショップ★2日目【ご報告】
珪藻土ぬりかべ体験ワークショップ2日目。
昨日みなさんで塗っていただいた下塗りも乾き
白っぽくなっています。
鴨居上の上塗り材は半分くらい乾いて明るい色に。
午前中、みなさんがいらっしゃる前に、
縁側の壁塗り。
こちらは道畑さんがアートウォールをつくってくださいます。
御兄弟本当に息ぴったり!
繊細な作業に緊張感が走ります。
みなさんがそろい、道畑さんよりご挨拶&ご説明。
今日もいいお天気で楽しみです!
まずは・・・
1階駐車スペースで材料づくり。
(大家さん、連日にわたりありがとうございます!)
上塗り材に混ぜる藁。
とても細かい藁です。
先に材料と藁をミキサーで混ぜて空練。
この方が藁が均等にいきわたるそうです。
ミキサーの先端形状は、昨日の下塗り材とは異なる形状。
この乾いた状態の色が、仕上げに近い色になるそうです。
ママと一緒にこの春1年生になるという元気な女の子が塗ってくれました。
仕上げ材は、藁がランダムになるように
チラしながら塗り、
その上を、平らなコテで押さえるという2段階。
1段階目をみなさんで、2段階目の仕上げを道畑さんに行っていただきました。
大家さんも駆けつけてくださり、塗ってくださいました!
(ありがとうございます!)
床の間は道畑さんが手がけてくださいます。
そして、動いた後は・・・
道畑さんが
昨日遅くまで作業をしていただいた後に、つくってくださったというロールケーキ!
みかんの酸味と甘味がやさしいお味♪
御馳走様です!
ワークショップの後は。。。
床の間の利休壁。
縁側のほうき引き。
オーナー夫妻と
みんなで刻印しました。
この日の記念に♪
「さくら庵」と名付けたいと思います♪
みんなで藁を取り、仕上げていきます。
完成が楽しみです!
装い新たな経堂アトリエの和室「さくら庵」。
4月7日(土)・8日(日)の春のフェスタでお披露目させていただきます。
7日は、道畑さんを囲んで懇親会も行う予定です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください♪
https://kyodo.atelier-inoue.jp/2018/02/02121556/