【ご近所大学開校記念】五感で楽しむ☆春のフェスタ【ご報告★1日目】
【ご近所大学開校記念】五感で楽しむ☆春のフェスタ
1日目☆
ご近所大学 経堂キャンパス 開校!
経堂キャンパスを取り巻く
さまざまな方にお越しいただきました!
第1号のお客様は、なんと!
まいづるご近所大学の学長、浦岡雄介さん!
ご近所大学経堂キャンパスの開校のお祝いに、と
遠路はるばる舞鶴より駆けつけてくださいました!
素敵な缶バッチ(もちろん学長お手製!)をお祝いにいただきました。
ありがとうございます!
************************************
~浦岡雄介さん~
舞鶴市で活動されている美術の先生。
2015年文化交流施設「いさざ会館」を開設、同館を用務員として住み込みで運営されています。
造形教室やアート・福祉に関わるワークショップ、またライブ、お祭り、中高年向けサロンの企画・運営、
レンタルスペースを行い地域に関わる活動を行っていらっしゃいます。
2017年春には「まいづるご近所大学」を開校。
「おもしろいことを一緒に楽しく学ぶ」を目標に何でも講座にしてしまおうという、
まさにご近所に遊びに行く感覚で学べる場所を運営していらっしゃいます。
今回、素敵なご縁がつながり、
品川のうなどこキャンパスさん、広島の瀬戸田キャンパス(仮)さんと一緒に
経堂キャンパスとして、経堂アトリエもお仲間に入れていただくことになりました。
************************************
2018年4月7日(土)、うなどこキャンパスさんと共に、
ゆるやかに開校です♪
今後、みなさんと、ゆっくり、じっくり、丁寧に、育んでいけたら、と思います。
改めまして、どうぞよろしくお願いいたします!
学長からは、まいづるの活動についてお話しいただきました。
また行きたい!
そのうち各キャンパスをつなぐイベントも開催しますのでお楽しみに~
お抹茶、マクロビお花見弁当もお召し上がりいただき
いけばな体験♪
迷うことなくさくさくと生けていらっしゃいました。
さすがです!
記念にパチリ。
舞鶴から海の幸もいただきました!
そして、最後に、と取り出されたのが、こちら。
「経堂キャンパスの発展をお祈りして・・・」
「ヨオ~」
ポン!
(パチパチ)
見事にけん先に着地☆
ありがとうございました!
キッチンでは、シホさんたちが
マクロビお花見弁当をつくってくださいました。
みんなでいただきます♪
玄米とおからのそぼろご飯、ベトナム風なます、ブロッ
美味しくてやさしくてボリューム満点☆
御馳走様です!
メニュー&1ポイントレシピ付も嬉しい♪
いけばな体験。
講師は、経堂アトリエにお花を生けてくださった
くらしのいけばな部(仮)のみなさん。
みなさん思い思いに。
真剣!
素敵な作品ができました~!
みなさんそれぞれの個性が出ていて楽しいですね!
gratia 平山朱巳さんによるアロマテラピー。
アロマテラピーとは?
丁寧に和やかに♪
茶道部(仮)によるお抹茶体験。
新装「さくら庵」にて
盆略点前のお茶を差し上げました。
懇親会は、㈱アートウォール道畑さんを囲んで。
みなさんお持ちよりいただいた1品を♪
キッチンを使ってイタリア人ご夫妻による本格パスタ♪
たこ焼き器をつかって、たこ焼きパーティ♪etc…
道畑さんお手製のフルーツケーキ♪
道畑さん自ら切り分けてくださいました。
10日間にわたる日本旅行の最終日、
明日帰国されるという
イタリアからのお客様ご夫婦。
着物を着たかった!というご要望にお応えし、
お客様が自らのお着物を持参。
偶然にも、
くらしのいけばな部(仮)には
プロの着付け師もいらっしゃいまして(みなさま何と多才!)、
本格着付けショーに!
プロの鮮やかな手際と真剣なまなざしに
会場のみなさんも真剣。
(もちろんここまでは女子限定♪)
僅かに10分強で・・・
とってもとっても素敵な御姿に。
ご主人もお喜びでした。
ぜひまた日本へお越しくださいね!
→2日目につづく。
★2日目はこちら
★作品編はこちら