発達障害住環境サポーター養成講座<入門編>【ご報告】
発達障害住環境サポーター養成講座<入門編>が開催されました。
株式会社クニナカさんによる講座。
「なんだかうまくいかない」ことを
解決するヒントが詰まっています。
当事者はもちろん
サポートする側の困っていること。
話すこと、知ること、で解決するかもしれません。
次回は6月30日(土)、経堂アトリエで基礎研修が開催されます。
ご興味のある方はどうぞ。
以下、クニナカさんより♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
[発達障害住環境サポーター養成講座 〜入門編〜]を開催しました(*´∇`*)
今回は6名の皆さんと。
整理収納アドバイザー、福祉関連、建築関連など、職業は様々。
皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
入門編は、発達障害について・身につけておきたい片づけのスキルについて学ぶのですが、
私の持っている事例やワークなどを含めてあっという間の2時間。
講座のあとにも受講者さん同士名刺の交換をされ、
また6月にある基礎講座にも参加してみたいと言ってくださりとてもよい出会いとなりました。
発達障害は、生きづらいと感じることが多い障害ですが、
それを知り適切なサポートや住空間を提供できることで
少しでも生活しやすくなるとよいですし、
たくさんの方が知ることで誰もが暮らしやすい世の中になればいいなぁと
切に願います。
次回は6月30日(土)10時から
同じく経堂アトリエにて
基礎研修を開催します。
群馬の久保講師と2人での講座になります。
現在4名のお申込みがあります。
定員8名ですので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。
https://kyodo.atelier-inoue.jp/2018/03/05090406/