SDGsへの取り組み
経堂アトリエは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
SDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」とは、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された
2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、
地球上の誰一人取り残さない(Leave no one behind)ことを原則としています。
SDGsは発展途上国だけではなく先進国も共に取り組む普遍的なものであり、
私たち経堂アトリエも、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
■環境への取り組み
・築45年の住宅をお借りして、あるものを大切に、育みながら活動しています。
・天然木や珪藻土、井草畳等の自然素材の利用を促進し、環境に配慮した食の提供、ゴミを極力減らすよう食器類なども再利用できるものを利用しています。
・既存の庭にある植栽や井戸を活用し、落ち葉タンクや自家菜園を運用、夏には打ち水などをしながら地の利を生かした循環できる環境を目指しています。
・東西南北に適切に開けられた開口部やカーテンを調整しながら、空調機に頼らない日本の気候に合わせた暮らしに努めています。
・地域に根差した活動をすることで、移動等に要するエネルギーの削減も目指します。
■文化共創
・ご近所大学の活動を通し、文化活動を促進しています。
・各方面で活躍されている専門家と接することで、日々の暮らしへ潤いをもたらします。
・日本の伝統文化、地域の文化、職人文化、等に身近に触れられることで、維持発展にも努めます。
・地域で文化に触れられることで、その地域に新たな価値を見出し、住み続けられることにつながります。
■地域への貢献
・地域から発信することで、地域力の促進を目指します。
・地域の専門家と協同することで、地域での働き甲斐や経済成長を促します。
・誰もが先生、誰もが生徒となるご近所大学を通し、地域の文化を発見構築し、共に育てていくことで、地域力の向上を促します。
・地域での活動を通し、顔の見える関係性を構築することで、安全で安心な、ご近所の御用聞きとしての存在を目指します。
■健康寿命の延伸
・心身共に健康でありつづけるための、気づきと実行のイベントを促進しています。
・珪藻土や天然木素材を施した空間で活動していただくことで、ショールームとして体感していただきながら、自らの環境改善を促します。
■豊かな社会へ
・豊かな社会を実現するために、経堂という地域で活動しながら、個々の意識向上の促進に努めます。
・関わる人々みなさまで、よりよい社会を実現します。