写真で「春のフェスタ」写真展【4月11日まで開催中!】
経堂アトリエ「春のフェスタ」。
おかげさまで、今年で5回目を迎えることができました!
ありがとうございます!
時節柄、今年も昨年に続き本サイト上で開催します!
お好きなものを「何でも」「何枚でも」。
自由にお寄せいただきました。
ありがとうございます!
表示画像はサムネイルですので、
各写真は1枚ずつクリックして拡大してご覧ください。
掲載は、ご近所大学経堂キャンパスパンフレットの
分野順にさせていただきましたこと、ご了承くださいませ。。。
それでは、どうぞごゆるりとご覧ください!
※4月3日(土)~11日(日)まで随時更新させていただきます!
どなたでもご参加いただけますのでぜひどうぞ。
まいづるご近所大学 浦岡雄介さん
「ジャガイモと作品展」
ジャガイモを植えたり作品展をしたりしています!
Facebookでシェアされた、3年前の写真です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご近所大学の本家、まいづるご近所大学の用務員さんです。
ご近所大学経堂キャンパスを始めさせていただいた時から大変お世話になっております。
ご近所大学経堂キャンパスオープン記念、2018年「春のフェスタ」の際に
1番に駆けつけてくださいました!
その折はありがとうございました!
会場でお作りいただいたお花の写真をお送りいただきました。
まいづるご近所大学さんではさまざまな活動をされています。
その中から、植えられたばかりのジャガイモと
活躍されている皆様のお写真をお送りいただきました!
情勢が落ち着いたら、またお伺いしたいです。
【まいづるご近所大学】
「まいづるご近所大学」は2017年春に開校した学校です。
「学校」といっても「おもしろいことを一緒に楽しく学ぶ」を目標に何でも講座にしてしまおうという、
まさにご近所に遊びに行く感覚で学べる場所です。
ただいま講師、企画を募集しています。
自分の得意分野を教える教室、みんなでやりたいこと、
勉強したいことを講座にするなどどんどん企画を募集します!ご興味のある方は何でもご相談ください。
公式サイト:https://www.isazakaikan.com/maidurugokinzyodaigaku
くらしのいけばな部
「写真でくらしのいけばな展」
毎年「春のフェスタ」で開催いただいている「くらしのいけばな展」。
5回目の今回は、昨年に続き、7人でおうちで生けたくらしのいけばな。
おうち時間が増えて、お部屋にお花を飾る方も増えたとか!
昨年は自粛されていた卒業式や入学式なども
今年は「新しい生活様式」下で、工夫しながら開催され、
お花屋さんのお花も、例年通り、むしろ昨年自粛していただけに
例年以上に出ているそうです。
くらしにいけばな、癒されます♪
日下淳一さん
「時計草」
一年前、感染症拡大の報道があった時、
これは百年に一度の世界大恐慌になるだろうと予感しました。
しかし、一部の産業経済を除き、株価が大暴落することもなく、
大勢には影響が少なかったようです。
私たちの行動には制約が課せられましたが、
状況を思えば暫し大人しくすべきと自らに言い聞かせました。
時が来たら、いつでも発信出来るように、準備する期間なのだと…
しかしこの一年、どれほどの成果があったでしょうか?
スマホのアルバムで写真を見て振り返ると、
それなりに制作していましたが、開いた茶会は秋に一度…
感染症拡大前は年3、4回開いていたのに…
嘆いても仕方がないので、
前向きな姿勢を忘れないように過ごした一年でした。
スマホのアルバムを見ていると、時計草の花がありました。
一日しか咲かない貴重な花です。
しかも4、5年前に入手して初めて咲いたのです。
長い歳月を沈黙して、たった一日だけ開花する…
それでも良いと知らされました。
2021年春 日下淳ー
~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
光り輝くアーティスト。
経堂アトリエでは「経堂茶会」を開催いただいています。
4~5年前に入手されて以来、日下さんが、毎日見守られていたから
たった1日、咲いた時計草に巡り合われることができたのですよね。
本当に素晴らしいと思います。
お茶会楽しみにしています!
【日下淳一さん】
横浜市生まれ・在住。東京藝術大学大学院美術研究家修士課程修了。
1994年「人間の条件」展(スパイラル)で衣食住をテーマとする3部作を発表。
以降「衣」作品を中心に、国内外の画廊、美術館で発表を続けている。
囚人服のイメージが強い白黒の縞模様で仕立てたビジネススーツや花柄の建築土木作業服、
赤い白衣など社会通念を覆すような「衣」に始まり、
アロハシャツの生地やフェイクファーで仕立てた学生服などを発表。
2008年以降、電飾スーツなど奇抜な衣装を着て、
美術展などのオープニングパーティーや街頭へ出没するパフォーマンスを行なっている。
ほにひ 竹中まやさん
「飾り香」
いつの間にか桜の季節となりましたが、皆様、如何お過ごしですか?
先の見えない不安や苛立ち、閉塞感で、生きづらさを感じる時代だからこそ、
天然の和の香りをじっくり向き合う事で、創る喜び、
香りを「聞く」安らぎをぜひ体感してみて下さいね✨
天然の香りで6R!
(リユース、リメイク、リサイクル、リラックス、リフレッシュ、リセット)
お香作りの原材料は、香木や芳香樹、ハーブスパイス、天然樹脂など、
10種類近くありますが、まずは基本の沈香と白檀です。
色は、ピンクが紫芋、グリーンが抹茶に天然鉱物の色素をブレンドしています。
この2つだけで無限大の配合が作れますので、
火を使わない和菓子のような飾り香や、香り玉をお作り頂けます
「沈壇飾り香キット」
お香講座の新しいキットの紹介です。
敷居が高そうなイメージを持たれがちなお香文化を、
生活に溶け込む天然の香りの和のアロマテラピー、
キッチンで気軽に作れる本格的なお香といったスタンスでご紹介しています。
今回は常温で香る室内香、インテリアオブジェにもなる「飾り香」を
紹介します。
飾り香は、デザインモチーフの型で抜いたり、
ボール状に丸めて色をつけて楽しむことができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経堂アトリエでは「お香づくりワークショップ」を開催いただいています。
生活に溶け込む天然の香りの和のアロマテラピー
キットを手元に自分でつくることもできるそうです。
おうち時間のお供に、ぜひ癒されたいです♪
【手作り香 ほにひ】
~ほのかな、におひに、ひきよせられる~
香木(白檀、沈香)や、漢方薬草、ハーブスパイスなど、
天然のみの香原料からキッチンで気軽に作れる、
本格的なお香作りを提案しています。
手塚千晶さん
「やさしいきもち」
plumgalleryで令和元年12月1日~令和2年2月29日まで
「~手塚千晶筆文字作品展~日本に生まれてほんとうに良かった」
を開催いただき、大盛況でした。
やわらかな筆文字に載せられたやさしい千晶さんの言葉に
日々活力を頂いています。
令和3年3月3日に始まった「ちとちと村」の題字も
千晶さんに描いていただきました。
心地よい風が抜けていきます〜
経堂こども将棋教室のみなさん
「楽しく、そして真剣に」
月2回の教室に、歴史を学ぶ『夏休み将棋ワークショップ』。
将棋界、お正月の伝統行事『指し始め式』も開催させて頂きました。
『楽しく、そして真剣に』将棋を学ぶ子供たちの表情をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経堂アトリエでは、月2回「経堂こども将棋教室」を開催いただいています。
外階段をトントン元気よく上がってきて
「こんにちは!」と玄関に入り
きちんと脱いだ靴をそろえて、カバンを定位置に置いて
手洗いうがいをして、先生に挨拶をして席へ。
「楽しく、そして真剣に」
こどもたちの真剣に取り組む姿に胸を打たれます。
「経堂こども将棋教室」
https://www.shogi.or.jp/link_pro/pro_class_13.html
「経堂こども将棋教室BLOG」
https://blog.goo.ne.jp/nobiharu0615
ステンドグラスYuri工房 Yuriさん
「古典技法の施工作品」
古民家再生なども行っていらっしゃるYuriさん。
経堂アトリエでは、各フェスタ等でステンドグラスのワークショップを
行っていただいています。
経堂アトリエ1階「plum café」のペンダントランプや、
扉のステンドグラスもYuriさんにつくっていただきました。
お越しになった際にはぜひご覧ください。
【ステンドグラスYuri工房】
本格的ステンドグラスが1日教室で出来ます!
KUNINAKAさん
「木×暮 mokura オープンしました!」
~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やさしいKUNINAKAさんの無垢の家具。
社屋もとっても素敵です。
経堂アトリエの2階のダイニングテーブル、
1階plumcaféのテーブルや扉を作っていただきました。
適切な場所に適切な家具を!と、整理収納のお悩みも一緒に解決してくれます。
令和3年3月31日にオープンされた
KUNINAKAさんのショールーム「mokura」さん、気になるものが色々♪
是非足を運んでみてください!
【KUNINAKA】
公式サイト:https://www.kuninaka.info/
整理収納のご相談:https://apps.wix.com/place-invites/invite-lp/b79c661e-df07-440d-ab5f-0e36a6851046?ref=rm
【木×暮 mokura 】
Instagram https://www.instagram.com/kuninaka_mokura/
ディサロ水城さん
「みんなで歌おう」
経堂アトリエでは「パスタdeライブ」などを開催いただいています。
素敵な歌声をぜひどうぞ♪
お料理上手な水城さん。
初めての緊急事態宣言が出た2020年のゴールデンウイークには
地域の方々のためにとパスタ弁当を提供してくださいました。
you tubeチャンネルでおうちで過ごそう応援動画を配信されています。https://www.youtube.com/channel/UCOdPuZiuS-usYQprXb10xZg
【ディサロ水城さん】
イタリア人との国際結婚のち子育て主婦業の傍らPCでのDTMシンガーソングライター業を再開。
2020企画の地域での音楽と食のパスタライブはCOVID19により中止されたが、
地域振興・地球環境などのボランティアイベントに参加。
中学での音楽ゴスペル授業担当。
3.11復興支援オリジナル曲を制作し
2020新バージョンとして東京オリンピック応援をする意味も含めてライブを企画していたが
中止となったためSNSの発信が待たれている。
「あぶない刑事」サウンドトラック、J-waveサウンドロゴ、ソロアルバム制作、他アーティスト録音サポート、ソロライブ等。
公式サイト:https://mizuki-dee.com/
yucoさん
「ながらヨガ」
こんにちは😃ごぶさたしております✨
ヨガインストラクターのyucoです🧘♀✨
コロナ禍で今までの生活と様変わりし、
家の中で過ごす時間も増えてきたと思います✨
私の提案する「ながらヨガ」は、
日常生活を健やかに過ごすための簡単なヨガです✨
最新刊の「かんたん!ながらヨガ(祥伝社)」は、
姉が漫画を描いて私が監修し、
とても読みやすく分かりやすいので好評を得ています😊
春のフェスタの様に生活に彩りを添え、
みなさんが健康的により豊かな生活を過ごされるお役に立てれば幸いです🌸
みなさまにお会いしたかったですが、オンラインで楽しみたいと思います🤗✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017.2018年の春のフェスタでは
経堂アトリエの屋上で「ながらヨガ」を開催いただきました。
おうちじかんで運動不足になりがちですが
yucoさんのながらヨガでぜひ身体をほぐしてあげてください!
【yucoさん】
第8回国民的美魔女コンテストファイナリスト監修やモデルなど
メディアで活躍中の美容ヨガインストラクター。
「Total Beauty Program」主宰。
you tube チャンネル「yucoのながらヨガ」https://www.youtube.com/channel/UCWGWHN06uj0moyJKyogVowQ
著書:「80DVD付ながらヨガ」「かんたん!ながらヨガ」
デリアレイスジャパンさん
「素敵なあなたの1枚とめぐりあってください!」
『O Happy Day!』
コロナ禍で日本の皆さんに幸せをシェアしてください、と届いた動画です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年、コロナ禍最初の緊急事態宣言解除後、
お休みしていた経堂アトリエで再開後初めての展示
「デリアレイス展」を
2020年6月2日~8月14日の期間、plumgalleryで開催いただきました。
未曾有の出来事で世界中が不安でいっぱいの中、
デリアレイスさんの作品にとても癒され勇気づけられました。
ニューヨークを拠点に活躍する女性アーティスト、
デリアレイス(Suzette Delia Reiss)の日本正規代理人。
「デリアレイスの作品は、独特の色使いと可愛らしい描写で、
独自の世界を表現しており、
作品はギャラリー・美術館・有名企業等に数多く展示され
好評を博しております。
デリアレイスの版画は同じタイトルの作品でも、
銅板の一版一版、色を変えて制作していますので
まったく同じ色の作品はありません。
素敵なあなたの一枚とめぐりあってください。」
公式サイト:http://deliareissjapan.net/index.html
金子美和子さん
「春」
「いちごと蜜蜂」
~さかえ2021年1月号表紙イラスト~
「菜の花と紋白蝶」
~さかえ2021年2月号表紙イラスト~
「満開の桜と上弦の月」
~2021年3月~
春らしい3枚を送りました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎月の「さかえ」の表紙を彩る
とっても素敵なイラストは、彩色された和紙のコラージュで作られています。
2019年10月1日~11月30日には、経堂アトリエ1階「plum gallery」にて
個展「金子美和子原画展」を開催いただき、原画を拝見しましたが
本当に素晴らしいです!
経堂アトリエにも作品の一部を置かせていただいているので
お越しの際は是非ご覧ください!
経堂アトリエではフェスタでの「缶バッチづくり」も開催いただいています。
【金子美和子さん】
イラストレーター。
現在、彩色した和紙によるコラージュの手法で制作中。
著書「秘すれば花なり」「You and I あなたとわたし」「The Five Senses and Me 五感とわたし」月刊糖尿病ライフ「さかえ」表紙連載 ほか
「東京で(国)境をこえる」のみなさま
「kyodo20_30」
経堂アトリエを活動拠点としていただいています。
昨年度は「kyodo20_30」として活動をされ
制作ノートでまとめられました。
制作ノートは、経堂アトリエにもありますので、
ぜひお手に取ってご覧ください。
引き続き今年度も活動予定です。お楽しみに!
アーツカウンシル東京による事業
文化創造拠点の形成 (東京アートポイント計画)のうちのひとつ
多くの在留外国人が生活する東京において、
「見えない国境(壁)」は存在するのかという問いを出発点に、
異文化間の距離や接点を探り、在留外国人と日本人の日常的な出会いの場を生み出す
拠点(コミュニティ)の形成を目指すプロジェクト。
【主催】東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、一般社団法人shelf
(アーツカウンシル東京サイトより)
シホkitchen シホさん
「マクロビ弁当とお料理教室」
やはりコロナで人があまり一緒に写っているものがないですね😅
そんな中ママさん&ちびっ子達の料理教室がとても楽しく
開催できたことに感謝感謝です。
またやりたいです☺️
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜
毎週水曜日、経堂アトリエ1階のplum caféで
身体にやさしいマクロビランチを
「新しい生活様式」の下、ランチボックスで提供されています。
テレワーカーなどにも大好評!
plumcaféでの「マクロビランチ」や
各シーズンに開催される「マクバル」の再開も待ち遠しいです。
※営業日は経堂アトリエサイト上のカレンダーをご確認ください。
【シホkitchen】
Facebook:https://www.facebook.com/shihokitchen/
下北沢クッキングサロン 山本悦子さん
「身体の中から綺麗に〜」
旬の食材を使い、身体の中から綺麗をコンセプトに
下北沢クッキングサロンが、plum caféでも開催されております♪
経堂アトリエ1階plum galleryで開催された展覧会で
下北沢カフェオープンしました!
テイクアウトのお弁当にも、パンやデザートを出しています♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自宅で過ごされることの多いみなさまの
身体を整える日々のお食事。
美味しく楽しくちょっと豪華にちょっと特別に♪
3密対策をしっかり行っているplumcaféで
お料理教室を開催いただいています。
千原良枝さん
「大好きな砧公園の桜に今年も癒されました」
見事な桜!春爛漫ですね~
身も心も美しい良枝さんに、管理人もいつも癒されています。
【千原良枝さん】
「マリアージュフェレザ」代表。
メナード化粧品ビューティアドバイザー/TCカラーセラピスト/NPO家族問題相談連盟認定夫婦問題カウンセラー/NPO東京メンタルヘルススクエア スクエアカウンセラー
SUGAIさん
「山口県と橋」
2020年は山口県での仕事が多いため、
写真や動画は山口県が多いです。
それも錦帯橋や角島大橋などの「橋」がたくさんあるのです。
老舗の瓦そばのお店に行って黙食したことも良き思い出となりました。
こちらは下関市から関門海峡を船で渡ってすぐの福岡県門司市のブルーウィングもじという橋になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも大変お世話になっております。
山口県、素晴らしい橋がたくさんあるのですね!
いつか訪れてみたいです。
黙食が日常になりましたね~。
みんなでわいわいお食事できる日が待ち遠しいです!
守安眞知子さん
「猫草・いけ猫・猫」
以上、日常の生花???でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
管理人が大変お世話になっている建築家のひとり。
いつもありがとうございます!
クロッキーちゃんもご出演♩
いけ猫初めて拝見しました〜笑笑
AKIKOさん
「桜」
この一年あまり写真を撮っていなかったんだけど、
春の陽気に誘われてこの1週間ようやく出かけるようになりました。
ブラブラ撮った写真からのセレクトです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
管理人の学生時代からの友人。
趣味の写真はさすが本格的!
いつもありがとう!
RIEさん
「空」
管理人の学生時代からの友人。
いつもありがとう!
空。しばらく見上げていなかったかも。
明日は見上げてみよう!
ISAOさん
「木知原の桜」
岐阜県在住、管理人の実父。
故郷の木知原(こちぼら)の写真を送ってくれました。
根尾川に沿って走るレールバスと桜の風景がとても美しく
遠くから写真を撮りにいらっしゃる方も多くいます。
残念ながら、数年前の台風で多くのの桜の木が倒れてしまい
撤去されてしまったのですが、
残った桜の木が元気に春を伝えてくれています。
地域の皆様の長年の夢で、長年かけて育んだ、
地域の耕地整理がいよいよ今年から始まるそうです。
地方の過疎化農家のこれからのかたちの実現。
楽しみです。
YAEKOさん
「木知原の春」
岐阜県在住、管理人の実母。
耕地整理を待つ田畑に
母が育てるお花が映えます。
春の無農薬野菜も待ってま〜す!(お花も大好きな(食べちゃう笑)ナイトくんより)
ちとちと村
「ちとちと村開村しました!」
令和3年3月3日
ちとちと村が開村しました!
ちとちと村(~知と地と村~)は
ちょっとした日々の困りごとを相談できる専門家が
ご近所にいるといいな、という思いで
東京都世田谷区の千歳烏山(ちとせからすやま)~千歳船橋(ちとせふなばし)を拠点に
誕生した仮想村です。
多様化する暮らしの中で生じる出来事を
住まいに関するそれぞれの専門家が
みなさんと知恵を出し合いながら、
高めていけたらと思います。
ぜひお気軽にお立ち寄りください!
ホト村長もお待ちしております♪
【ちとちと村】
公式サイト:https://chitochito.jp/
経堂アトリエ
「2021年春のplumcafé」
春爛漫なお庭とplumcafé。
来年は、経堂アトリエで、みなさんと過ごせますように!
みなさまどうぞご自愛くださいませ!
明日香さん、おはようございます☀️
オンライン展示会、拝見しました。 皆様それぞれにご活躍で、オリジナリティーあふれる素敵な作品集を作られていたり、立派な社会活動をされていたりと、オリジナリティー感心しきりです✨
どの写真も、生き生きとしたエネルギーが感じられて、見ていると楽しくなりますね
まやさん
ありがとうございます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします‼️