稲垣美侑展「初夏の旋律」【★終了しました】
稲垣美侑展
「初夏の旋律」
~Melody of Early Summer-Series of The Noisy Garden~
本日より始まりました!
去る7月20日、おかげさまでplumcaféは開設3周年を迎えることができました。
これも一重にみなさまのおかげです。
誠にありがとうございます。
コロナ禍のため残念ながら「夏のフェスタ」の開催はできませんでしたが
オープニング、1周年、2周年、とこの節目に毎年展示いただいている
稲垣美侑さんが今年も展示してくださることになりました。
2018年 第1回 「瞬きのうちに」
2019年 第2回 「庭」
2020年 第3回 「風のあしどり」
につづき、今年は
「初夏の旋律」
~Melody of Early Summer-Series of The Noisy Garden~
天祖神社の蝉の鳴き声をBGMに
奏でられる初夏の旋律をどうぞ体験してください。
コロナ禍のため、ご予約をお願いいたします。
★展覧会ちらしはこちら
★稲垣さんからメッセージ
(Instagramより)
ここ数年、夏が訪れる度に展示させていただいている
経堂アトリエplum galleryでの個展、
ありがたいことに今年で4年を迎えました!
plum café&plum gallery 3周年記念の月に、
再びこの場所で作品をお見せすることができ大変光栄です。
年々温かみを増す空間からは、
人と人とを繋ぎ、
丁寧に場所を築き上げてきた
経堂アトリエの日々の取り組みが伺えます。
ささやかな個展ではありますが、
新作の小作品7点、旧作2点で構成された本展示は、
昨年から始まった「The Noisy Garden/うるさい庭」シリーズの一端として
展開しています。(新作のみ販売)
2021年、様々な思いを抱えつつ、
人間にはお構いなく晴れやかに過ぎゆく夏の庭を記録しました。
幸いにも、個展はゆるやかな会期で10月末まで続きます!
ので、
お近くにお立ち寄りの際などにはぜひ、
ご無理のない範囲でお越し頂ければ嬉しいです!
■稲垣美侑プロフィール
https://www.miyukiinagaki.com/
神奈川県生まれ
現在、茨城/神奈川を拠点に制作を行う。
2014 東京藝術大学 美術学部絵画科 油画専攻 卒業
2015 石橋財団 短期派遣プログラム奨学生 (短期欧州研修渡航)
2015-2016 ナント美術大学(フランス) 半期交換留学
2017 東京藝術大学 大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画 修了
2021.3 東京藝術大学 大学院美術研究科 博士後期課程 美術専攻油画 博士号取得
個展
2021 「ぐぜり Subsong」 CLEAR GALLERY TOKYO, 六本木, 東京
2020 「風のあしどり」 経堂アトリエ plum café gallery, 経堂, 東京
2019 「ほとりと羽ばたき」 CLEAR GALLERY TOKYO, 六本木, 東京
—- 「庭」 経堂アトリエ plum café gallery, 経堂, 東京
—- 「凪、羽音と」 ARToba アートば, 鳥羽, 三重
2018 「ちぐはぐ、窓辺からの綴」 株式会社ベリタス オフィス内, 東京
—- 「遠い遠い、そとはあかるい」 Gallery Gigi, 江ノ島, 神奈川
—- 「瞬きのうちに」 経堂アトリエ plum café gallery, 経堂, 東京
2017 「所在の輪郭」 絵画棟8階, 東京藝術大学, 東京
2014 「稲垣美侑 展」 台東区環境ふれあい館ひまわり, 東京
主なグループ展, 参加企画
2021 「自然とともに生きる 海女とアーティスト 昔と今。石鏡町と神保町にダイブ! 」 石鏡町内/鳥羽市立海の博物館 鳥羽, 三重
2020 「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展 」 東京藝術大学 大学美術館, 上野, 東京
—- 「The Noisy Garden, The White Crypt うるさい庭, 白い地下室 」 Art Trace Gallery, 両国, 東京
—- 「自然とともに生きる 海女とアーティスト 昔と今。石鏡町と神保町にダイブ! 」 石鏡町 旅館内各所(2020.07.18-2021.03.31.), 鳥羽, 三重
—- 「1RA ONE ROOM ART 」 オンライギャラリー 一般財団法人東京アートアクセラレーション
—- 「AFT Art Hunting」 オンライギャラリーモール ART FAIR TOKYO
2019 「ROOM +M」 株式会社 リアークスファインド, 西新宿, 東京
—- 「HOTEL KARAE : 作品納品」 コミッションワーク/ HOTEL KARAE, 唐津, 佐賀
—- 「Count the Waves 見えないものをつなぐ」 東京藝術大学 大学美術館 陳列館, 上野, 東京
—- 「パラランドスケープ ”風景”をめぐる想像力の現在」 三重県立美術館, 津, 三重
2018 「KAMEYAMA 展」 Bank Bed Gallery / Guest House 田家(DENCHI), 西浅草, 東京
—- 「綴り まえがき」 株式会社ベリタス オフィス内, 東京
2017 「石橋財団・東京藝大油画 海外派遣奨学生展」 陳列館, 東京藝術大学, 東京
—- 「亀山トリエンナーレ2017」 岡田屋 月の庭 奥庭, 三重
—- 「アート・イン湯宿2017」 湯本館 みなかみ町湯宿温泉, 群馬
—- 「Rêver 2074 – 2074,夢の世界」 大学美術館 B2F, 東京藝術大学, 東京
—- 「Through The Glass」 AGC Studio 2F 京橋, 東京
—- 「新鋭アーティスト発信プロジェクト A-Lab Artist Gate 2017 」 A-Lab, 兵庫
—- 「Through The Glass – AGC旭硝子×藝大 成果報告作品展」 Yuga Gallery/立体工房, 東京藝術大学, 東京
—- 「第65回 東京藝術大学卒業・修了作品展」 東京藝術大学, 東京
2016 「Drawing Water DIG TOKYO 2016 – 異文化交流プロジェクト/QCA,藝大,女子美」 AIR3331, 東京
—- 「アート・イン湯宿」 みなかみ町湯宿温泉, 群馬
—- 「HoneyComb Catalogue – 坂口研究室展」 瞻百堂画廊, 東京
—- 「虫瞰観測 – 石橋財団奨学生成果報告展」 絵画棟6階, 東京藝術大学, 東京
—- 「IN/OUT 留学・レジデンシー報告有志展」 Yuga Gallery, 東京藝術大学, 東京
2015 「亀山トリエンナーレ2017プレ企画展」 市指定文化財 旧舘家, 三重
—- 「熊野古道美術展 紀伊長島2015」 紀北町 民家アニタ, 三重
2014 「そこここ 展」 Yuga Gallery, 東京藝術大学, 東京
—- 「アート亀山2014」 市指定文化財 旧舘家, 三重
—- 「第62回東京藝術大学卒業・修了作品展」 東京都美術館, 上野
2013 「アート亀山2013」 東町商店街 民家, 三重
2011 「黒一展」 TURNER Gallery, 東京
—- 「タダナラヌヨカン」 TURNER Gallery, 東京
アーティストトーク, レクチャー
2019 「公衆衛生学 – 医療とアート」 全6講義, 慶應義塾大学 大学医学部公衆衛生学 (信濃町キャンパス), 東京
—- 「複合文化論系演習(アートコミュニケーション)」 アーティスト トーク / 早稲田大学 文化構想学部 (戸山キャンバス), 東京
—- 「パラランドスケープ ”風景”をめぐる想像力の現在 |関連企画 ワークショップ」 三重県 北立誠小学校, 津, 三重
—- 「パラランドスケープ ”風景”をめぐる想像力の現在」 アーティストトーク, 三重県立美術館, 津, 三重
2017 「A-Lab Artist Gate2017」 アーティスト トーク, A-Lab (あまらぶアートラボ), 兵庫県尼崎
—- 「芸術表象専攻 アートアクティヴィティA – 思考/試行/志向 : 眼差しの在り処」 アーティスト トーク, 女子美術大学 芸術表象専攻
2016 「亀山トリエンナーレ シンポジウム」 アーティスト トーク, 三重県亀山 旧舘家
2013 「公衆衛生学 – 医療とアート」 全6講義, 慶應義塾大学 大学医学部公衆衛生学, 信濃町キャンパス
助成
収蔵
2021 「石鏡第一ホテル 神倶良」石鏡, 三重
2021 「公益財団法人 東海水産科学協会」鳥羽市立海の博物館, 三重
2019 「HOTEL KARAE」 コミッションワーク, 唐津, 佐賀
2017 「みなかみコレクション」 みなかみ町, 群馬
イベント概要
開催日時 | 2021年8月1日(日)~2021年11月30日(火)(※好評につき10月31日(日)から延長されました)plumcaféの開いている時間(カレンダーご参照ください)及びご予約にて。 |
主催 | 経堂アトリエ |
入場料 | 無料 |
お願い | ご予約並びにマスク着用にてお願いいたします。飲食はご遠慮いただいております。 |